バリュードメイン

八坂神社御筒粥神占'17

この占いは、高根新屋敷の鎮守祇園宮に伝わる神事で、長さ九センチの葦の筒十六本を、米一合の入った鍋に入れて、火を焚き筒の中に粥の満、満足らざるをもってその年の農作物の出来映えや、景気、不景気、吉凶を占うために古来より年頭の正月七日に行われている。《長生村教育委員会》

八坂神社御筒粥神占
平成廿九年 当日次第


08:30 集合、準備
09:20 神事、煮立て
09:45 占、数人の協議により見立て
10:30 直会

祭事資料
中殿に掲示されていた、手書きの資料三枚をPDF化

※駐車スペースはあるが、限られる。

奉納日:毎年一月七日 08:30-10:30
伝承地:千葉県長生郡長生村本郷3124 八坂神社(旧名:祇園神社)